2004年05月11日
高尾山って結構いいっすね
先週末、子供の集まりのイベントで、5歳の息子と二人で高尾山登山に参加してきました。非常に清々しい五月晴れに恵まれ、とても気持ちのいい汗をかいてきました。高尾山なんて、と、ちょっとバカにしてたりしたのですが、都心からのアクセスが超ラクチンな割に、緑も景色も十分素晴らしいし、空気もとってもおいしいし、コースの選択次第で結構体への負荷もかけることが出来るし(逆に負荷を小さく抑えることも容易だし)、こりゃあなかなかいいもんだなあと、子供のイベントに感謝した次第です。続きを読む
posted by Takao at 02:25| Comment(2)
| Sports!
2004年05月07日
ミドルボート選手権、久々の筋肉痛
ゴールデンウィーク中の5月2日から4日まで、「Forte」チームで油壺にこもり、クルーザーレースのミドルボート選手権に参加してきました。初日がいきなり風速16〜24ノットくらいの順・強風が吹き続けるレースとなり、背筋がバリバリで腰も立たなくなるような状態になってしまいましたが、慣れない勉強漬けの生活を大いにリフレッシュすることが出来ました。レースの結果は、Forteが参加したORC-Aクラスでは14艇中の11位。やや情けない結果ではありますが、新艇で初めて臨んだ去年よりは若干前進ということで、まあこれからに期待というところです。続きを読む
posted by Takao at 18:43| Comment(0)
| Yacht
2004年04月14日
授業スタート1週間。なかなか大変です。
いよいよ法科大学院での授業が始まりました。4月5日(月)に入学式。その後二日間ガイダンスがあって8日(木)から授業がスタートしました。授業は月〜金で毎日あり、予習課題や宿題などもたくさん出て、これまでと全く違う生活パターンとなり、なかなかしんどいです(ブログの書き込みもだいぶ間が空いてしまいました)。それでも、久し振りの勉強はとても新鮮だし、クラスには予想外にいろんなバックグラウンドを持った人達がたくさんいるし、結構面白い生活にもなりそうです。続きを読む
posted by Takao at 23:34| Comment(4)
| Law
2004年03月25日
HDDクラッシュと常時接続
10日ほど前、メール用に使っていたPCのハードディスクが突如アクセス不能となり、以来、不便な生活を強いられております。ぼちぼちバックアップを取っておこうかなと思っていた矢先の悪夢。ああ情けない。今の生活でメールシステムに如何に多くの情報が集中しているか、そしてまた普段使い込んでいるメールシステムはフィルタリングなどを始めとして相当に手をかけて育ててきたものなんだということを改めて実感させられる体験でした。多くの情報を失って色んな人にご迷惑をおかけしてしまったのですが、その中で、過去の発言をウェブで閲覧できるe-GroupsなどのMLサービスや、このブログ、そしてグーグルのOrkut、など、どこかのサーバーに情報交換の記録が残るサービスによって結構色々と救われることがありました。まだまだ現状の通信インフラでは自分のPCの中にメールや色んなデータを抱え込んでオフラインでも使える基本体制から抜け出せませんが、今の常時接続とワイヤレスの流れが加速していけば、自分のメインのメールシステムやドキュメントなどを全てサーバーサイドに常置させ、どこからでも適当な端末からそこにアクセスしていつも同じ環境で作業をするという世界が実現するのもそう遠くはないかも知れませんね。早くそうなって欲しい、、、。続きを読む
posted by Takao at 05:43| Comment(2)
| PC, Keitai, Network
2004年03月12日
合格祝いとダイエット・ビジネス

←こんなプレート付きのケーキまで出してもらったりして、皆さん、有難うございました!
で、最近、マラソンの記録向上と空手のスパーリングでの持続力アップなどを図るため、やや体重を気にして甘いものをなるべく食べずにいる僕は結局このケーキもほとんど食べなかったのですが、ダイエット・ビジネスって益々盛り上がりを見せているようですね。この日のパーティーの幹事をやってくれた菅原くんも、最近ちょっと変わったダイエット・ビジネスを立ち上げています。続きを読む
posted by Takao at 11:22| Comment(3)
| Venture Business
2004年03月04日
げげっ、とうとう俺も花粉症?!
そうなんです、とうとう俺も仲間入りかぁ、、、、 と。
先週末からどうも調子が悪く、風邪を引いたのかなと思っていたのですが、鼻水が出て、喉が痛くて、頭がボーっとして、という症状を冷静に見てみると、「それって花粉症そのものじゃん」と、花粉症ベテランであるカミさんからの冷たい宣告。昨日の朝には目覚めたら右目が大量の目やににやられ、昼間家にこもって色々と作業をしていたらだいぶ体調が良くなったので「風邪が治ったのかな」と思いかけていたら、外から子供が帰ってきて近づいてきたら突然目と鼻がむずむずし出してしまう自分がいて、、、。ああ、とうとうこの日が来てしまったのね、という感じです。これまでずっと花粉症とは無縁の状態が続いていて、もう自分は大丈夫なのかなと思っていたのですが、やっぱり来る時には来るんですね。
先週末からどうも調子が悪く、風邪を引いたのかなと思っていたのですが、鼻水が出て、喉が痛くて、頭がボーっとして、という症状を冷静に見てみると、「それって花粉症そのものじゃん」と、花粉症ベテランであるカミさんからの冷たい宣告。昨日の朝には目覚めたら右目が大量の目やににやられ、昼間家にこもって色々と作業をしていたらだいぶ体調が良くなったので「風邪が治ったのかな」と思いかけていたら、外から子供が帰ってきて近づいてきたら突然目と鼻がむずむずし出してしまう自分がいて、、、。ああ、とうとうこの日が来てしまったのね、という感じです。これまでずっと花粉症とは無縁の状態が続いていて、もう自分は大丈夫なのかなと思っていたのですが、やっぱり来る時には来るんですね。
posted by Takao at 10:16| Comment(2)
| General
2004年03月01日
ゼブラーマン、見てきました
今日、昼間たまたま新宿で時間が空き、ちょうど「映画の日」ということもあり、1,000円で映画を見てきました。「ゼブラーマン」です。テレビや雑誌でチラチラと紹介を見るたびに不思議な魅力を感じて興味を持っていたところに、かの「カリスマ・ファンドマネージャー」藤野英人氏も堪能したということを知り、さらに興味津々となっておりました。いやあ、取りあえず、楽しませてもらいました。続きを読む
posted by Takao at 22:53| Comment(1)
| Movie
2004年02月24日
封建制が最も理想的な統治形態であるという考え
「ナンバ走り」の項で、日本が近代化の中で忘れてしまってきたものがあるという話題に触れましたが、その文脈で、ある人に「当然読んでおくべき本」として紹介された内村鑑三の「代表的日本人」という本を読みました。知っている人は非常に多いだろうと思うのですが、恥ずかしながら教養のない僕はこの本の存在すら知りませんでした。西郷隆盛など5人の代表的な日本人の生き方を英文で記述することで日本を世界に紹介したこの本は1908年に刊行され、当時諸外国に大きな影響を与えたそうです。背景を聞くだけですぐにも手に取りたくなる本ですが、実際読んでみても実に面白いです。特に「上杉鷹山」という江戸時代の藩主を紹介する文章が僕には印象的でした。その中に、「封建制が完璧な形態をとれば、これ以上理想的な政治形態はない」という内村の考えが出てきます。続きを読む
posted by Takao at 15:08| Comment(0)
| Books
2004年02月22日
湯沢で巨大鎌倉発見
posted by Takao at 07:56| Comment(1)
| Sports!
2004年02月20日
結局、東大に行きます
先日、大宮と東大、どちらの法科大学院に行こうか悩んでいると書きましたが、結局東大に行くことに決め、大宮に入学辞退届けを出しました。なんだか結局ブランドに流されてしまったようで、ちょいと悔しい感じもするのですが、自分としては、これはこれで大宮に行くよりもかえって困難な挑戦となる選択をしたんだと認識しています。大学時代はほとんど学校にすら行っていなかったこの38歳の僕が(先生の顔を見たこともないまま取得した単位がいかに多いことか、、、)、学部を卒業したばかりの勉強が得意な多くの若い学生に囲まれて、果たしてちゃんとやっていけるんだろうか。学生生活が始まったらまたおいおいご報告させて頂きます。続きを読む
posted by Takao at 13:59| Comment(8)
| Law
2004年02月19日
ギネスブックのページ、面白い
「れ」さんのブログで紹介されていたのですが、ギネスブックのページ、かなり面白いです。色んな世界一の特技(?)が紹介され、しかも実演のビデオまでウェブで見られるものがあるので、見始めたら結構はまり、結構笑ってしまいました。お時間のある時にご覧になってみて下さい。
posted by Takao at 23:06| Comment(0)
| Web
2004年02月15日
青梅マラソン、30キロ完走、3時間を切れました!
今日、第38回青梅マラソン、走ってきました。30キロの部。いわゆる「イッパイイッパイ」の状態でしたが、何とか完走出来ました。記録はネットで2時間58分43秒。目標だった3時間切りをギリギリ達成出来ました。この前の河口湖マラソン(27キロを2時間54分)よりもまたちょっとだけ進化出来たということで、まずは嬉しい結果です。続きを読む
posted by Takao at 23:18| Comment(1)
| Running
2004年02月14日
ヨット、今年の初乗りは春一番の洗礼
去年から乗り始めたクルーザー。大学院の受験などでしばらくお休みしていましたが、今日、今年初めて練習に参加してきました。シーボニアから出航したのですが、春一番の洗礼をガツンと受けて帰ってきました。久し振りに海の恐さを味わうとともに、お陰で昼過ぎに早々と陸に上がってきたので、久し振りの肩慣らしとしてはちょうど良かったのかなという感じです。それにしても春一番は恐い。続きを読む
posted by Takao at 23:30| Yacht
2004年02月13日
「ナンバ走り」って知ってます?
最近「古武術」ばやりだそうです。古武術研究家の甲野善紀氏が提唱する「捻らず」「うねらず」「踏ん張らず」の基本動作を現代のスポーツにも応用して成功をおさめる例が多く出てきているそうで、取りあえずその辺のところが視覚的にも分かりやすく解説されている、その名もズバリ「ナンバ走り」という本を発見したので読んでみました。結構、「へぇ〜」って感じです。続きを読む
posted by Takao at 15:55| Comment(0)
| Books
2004年02月12日
ちょっと変わった「トーダイ」本
ある方から面白いよと薦められて「『東大に入る』ということ 『東大を出る』ということ」という本を読みました。東大を卒業して数年経ったばかりの若者三人が、それぞれ自分のこれまでの人生を「東大」に絡めてギッシリと書き込んでいる訳ですが、身につまされる部分も多々あり、なかなか面白く読めます。高校生やその親、先生達などに、もっとたくさん真面目に読んでもらえるといいのになあと思わせられる本でした。続きを読む
posted by Takao at 15:51| Comment(2)
| Books
2004年02月11日
法科大学院、どこにしようか
この春、日本で法科大学院という新しい仕組みがスタートします。僕もこの仕組みを活用して、経営経験のある弁護士として活動してみたいと思い、受験の準備を進めていました。願書を出した4校の試験や面接などが1月末に全て終わり、先頃ようやく合格発表が出揃いました。結果は3勝1敗。一番最初に発表のあった大学が不合格だったので、「これは全滅か」と心配しましたが、取りあえず合格できてホッとしました。しかも、合格できたところはいずれもとても魅力的な大学で、どこに入学しようかと現在思案中です。まあこれも贅沢な悩みということで、まずはよかった、よかった。続きを読む
posted by Takao at 02:43| Comment(4)
| Law
2004年02月04日
人生に「失敗」はないという郡山さんのお言葉
先日、ソニー元役員・現顧問の郡山史郎さんの講演を聞かせて頂く機会がありました。「あなたのこれまでの人生で一番の失敗は何ですか?」という質問に答えるのは極めて難しいという郡山さん。「失敗は成功のもと」という昔からの言葉がありますが、このことを淡々と実感させてくれるとても気持ちの良い講演でした。続きを読む
posted by Takao at 05:37| Comment(1)
| General
2004年02月01日
今さらながら、田中角栄ってやっぱりすごい
だいぶ前に買って本棚に置きっぱなしだった「異形の将軍 −田中角栄の生涯」(津本陽著、幻冬舎)を読みました。今さらながら田中角栄ってやっぱりすごいですね。人生の波瀾万丈さがすごい。才能のスケールの大きさがすごい。それでいて人情味臭さが飛び抜けていて、極めて弱い面があるところもすごい。単なる金権政治家というレッテルを貼られて過去に葬り去られるのはあまりに勿体ない。そう強く感じさせられました。続きを読む
posted by Takao at 06:45| Comment(1)
| Books
2004年01月26日
オノフ・フェアウェイアームズ、いいです!
先日、今年の初ラウンド、行ってきました。フェアウェイウッドを新調してデビュー戦だったのですが、オノフのフェアウェイアームズ・プラス、なかなか良かったです。お陰で、今年初ラウンドはバーディースタート。トータルスコアは結局パッとしなかったけど、まあ、まずは縁起の良いスタートということでよしとしましょう。続きを読む
posted by Takao at 01:14| Comment(0)
| Golf
2004年01月16日
2003年ゴルフの総括
2003年は自分としてはかなりゴルフに集中した1年でした。恵まれた時間の余裕にものを言わせ、年間の総ラウンド数は77(ロサンゼルス留学時代に匹敵する多さです)。11月に自己ベスト大幅更新の75という好スコアをだすなど、それなりの進歩もあった訳ですが、年間の平均スコアは90.6と結局90を切れずに終わってしまいました。オフィシャルハンデキャップは年初と変わらずの「12」のまま。今年はラウンド数はぐっと減りそうですが、練習に気合いを入れて、何とかシングル入りを目指したいと思います。続きを読む
posted by Takao at 00:51| Comment(4)
| Golf